同じ南丹市だけど、初めて行ってみました。
京都を横断している南丹市です。
毎年五月に一斉放水するのですが、駐車場も予約制でとても混雑しているので行きませんでしたが、凄い迫力だそうです。
これだけ燃えやすい建材なのですから、放水の訓練もしていないと維持は出来ませんね。
茅葺屋根って維持も大変だそうで、我が家もそうですが大体はガルバニウム鋼板で覆ってます。
美山は文化遺産なので茅葺屋根を維持しなければいけないので大変そうですね。
茅葺屋根の張替えは20年に一度くらいだそうですが、それでも張替えにウン千万掛かるのですから大変です。今は職人さんも減ってしまっているそうですから更に大変。
こういう文化遺産を残していくのって並大抵なことでは出来ませんね。
一際目立っていました。綺麗な茅葺屋根。
この屋根も10年後くらいにはコケが生えて味がでてくるのでしょう。
屋根の頂部の木は雪割りというそうです。
豪雪地域の美山では屋根に雪が積もらぬように雪割りが設置されています。
園部地域でも雪割りが付いている屋根が多いですが、我が家にはありません。。。
そして今日もその雪割りのない屋根裏に慶ちゃんが滞在しています。。。
今朝、土間への扉をこじ開けて、縁の下に入っていった三匹。
そして猫缶に釣られて戻って来たのは二匹。
慶ちゃんだけは縁の下からまた屋根裏へ移動してエンジョイしている模様。
戻ってきたココと虎春は猫缶食べてから、ずっと土間の方を見ていました。
慶ちゃんはストレス溜まっちゃったのかな。
これで南京錠付ければ完璧!
今度こそ土間に出ないようにしなければ!
それよりまず、慶ちゃんを捕獲せねばということで、またユニットバスの上に捕獲器を置いて、中にケンタッキーを置いてます。
早く捕まりますように。
慶ちゃんの分と自分たちの分。
ほとんど慶ちゃん用だけどね。
今現在(22:22)はまだ捕獲出来ていません。
虎鉄と若殿は慶ちゃんがいなくて鳴いて探しています。
最初は虎鉄を向かい入れた時に屋根裏へ逃走。
今回は虎夏が来てから屋根裏に逃走。
慶ちゃんはとても繊細な性格なのかもしれません。新しい家族が増える度に屋根裏に逃走しちゃうのかな。
慶ちゃんは実は甘えん坊でヤキモチ焼きなんだなぁ。
捕獲出来たら、またしばらくゲージで虎夏と一緒に過ごしてもらいましょう。
捕獲器、また使うことになるとは・・・
さっき外の白猫と虎鉄が喧嘩していました。
外の白猫も時機を見てTNRしましょう。そうしましょう。